25年度新入社員インタビュー..🖊
こんにちは。
6月に入り梅雨の時期になりましたが、
日に日に気温も上昇しすでに梅雨明けの気分です☀💦
まだ6月のはずが最高気温が30度を超えるような日があったりするようなので、
熱中症など体調管理には気を付けて過ごしましょう💡
さて、今回のブログのテーマですが…
ずばり、⁺🌸⁺新入社員インタビュー⁺🌸⁺です!
いくつかの質問を用意し、答えていただきました!
▽ ▼ ▽
Q.工学部 情報工学科出身とのことですが、大学時代に学んでいたことは?
私が大学で学んだことは、Java、データベース、HTML,CSS,js、ネットワーク、セキュリティなどです。特にJavaでのプログラミングに力を入れていました。大学の授業では基本的な内容を学びましたが、それ以上の内容は4年次に独学で学びました。
Q.現在研修期間中かと思いますが、研修の内容や雰囲気を教えてください💡
研修内容はHTML、CSS、Oracle、Java、Spring、ビジネスマナー、開発演習が主になります。雰囲気としては、高校の授業に近いです。3ヶ月という短い期間でコレらの内容を学ぶため、最初の1ヶ月半で一度すべての内容をさらい、後半の開発演習で復習をしながらWebアプリケーションの開発について学ぶ流れとなっています。
Q.研修の内容や雰囲気について、文系出身の方にとってはどのような環境でしょうか?
私の研修では、HTML/CSS, oracle(SQL), Java, Spring に重きが置かれていました。これらと他のいくつかのテーマを一か月半で学ぶため、初学者が全てを使いこなせるようになるのは難しいです。ただ、研修には文系の人や初めてプログラミングに触れるという人が半数程度いますし、講師の方もそれを前提に講義をしてくださるので、身構えずにわからない事があればどんどん質問をすると成長につながると思います。
Q.社会人になって変化したと思うことはありますか?(環境や時間の使い方など)
研修の段階では大きく変わったことは有りませんが、学習の面では学生時代は新しい内容に取り組む事が多かったですが、研修の現段階では私は復習が主になっています。HTML,CSS,SQLについては、一通り学んではいますが頻繁に使用することはありませんでしたので良い復習の機会になっています。
Q.ZEST社員と接して感じた印象や雰囲気を教えてください!
ZEST社員とはまだ何度かしか接する機会はありませんが、適度な距離感で私のことを尊重して接していただいている印象です。質問などコミュニケーションを取り易い雰囲気なので、今後現場に出る時も身構えずに接する事ができると感じています。
Q.今後の目標や挑戦したいこと💡
短期的な目標は、現場に出た時に即戦力となれるように知識や技術を身につけることです。長期的には、展開の速いこの業界や社会の中でうまく立ち回れるよう、プログラミングだけでなく経営やマネジメントなど色々なことに興味を持って最前線を行ける人間になることです。
▽ ▼ ▽
学生時代に学んだ知識が研修の場でも活かせているようで、とても頼もしいですね^^!
研修を終えた後に配属される現場での活躍が今から楽しみです💡✧
それでは、今後のブログでも不定期に社員インタビュー記事を掲載していきたいと思いますので、お楽しみに✿⌒⁺
6月に入り梅雨の時期になりましたが、
日に日に気温も上昇しすでに梅雨明けの気分です☀💦
まだ6月のはずが最高気温が30度を超えるような日があったりするようなので、
熱中症など体調管理には気を付けて過ごしましょう💡
さて、今回のブログのテーマですが…
ずばり、⁺🌸⁺新入社員インタビュー⁺🌸⁺です!
いくつかの質問を用意し、答えていただきました!
▽ ▼ ▽
Q.工学部 情報工学科出身とのことですが、大学時代に学んでいたことは?
私が大学で学んだことは、Java、データベース、HTML,CSS,js、ネットワーク、セキュリティなどです。特にJavaでのプログラミングに力を入れていました。大学の授業では基本的な内容を学びましたが、それ以上の内容は4年次に独学で学びました。
Q.現在研修期間中かと思いますが、研修の内容や雰囲気を教えてください💡
研修内容はHTML、CSS、Oracle、Java、Spring、ビジネスマナー、開発演習が主になります。雰囲気としては、高校の授業に近いです。3ヶ月という短い期間でコレらの内容を学ぶため、最初の1ヶ月半で一度すべての内容をさらい、後半の開発演習で復習をしながらWebアプリケーションの開発について学ぶ流れとなっています。
Q.研修の内容や雰囲気について、文系出身の方にとってはどのような環境でしょうか?
私の研修では、HTML/CSS, oracle(SQL), Java, Spring に重きが置かれていました。これらと他のいくつかのテーマを一か月半で学ぶため、初学者が全てを使いこなせるようになるのは難しいです。ただ、研修には文系の人や初めてプログラミングに触れるという人が半数程度いますし、講師の方もそれを前提に講義をしてくださるので、身構えずにわからない事があればどんどん質問をすると成長につながると思います。
Q.社会人になって変化したと思うことはありますか?(環境や時間の使い方など)
研修の段階では大きく変わったことは有りませんが、学習の面では学生時代は新しい内容に取り組む事が多かったですが、研修の現段階では私は復習が主になっています。HTML,CSS,SQLについては、一通り学んではいますが頻繁に使用することはありませんでしたので良い復習の機会になっています。
Q.ZEST社員と接して感じた印象や雰囲気を教えてください!
ZEST社員とはまだ何度かしか接する機会はありませんが、適度な距離感で私のことを尊重して接していただいている印象です。質問などコミュニケーションを取り易い雰囲気なので、今後現場に出る時も身構えずに接する事ができると感じています。
Q.今後の目標や挑戦したいこと💡
短期的な目標は、現場に出た時に即戦力となれるように知識や技術を身につけることです。長期的には、展開の速いこの業界や社会の中でうまく立ち回れるよう、プログラミングだけでなく経営やマネジメントなど色々なことに興味を持って最前線を行ける人間になることです。
▽ ▼ ▽
学生時代に学んだ知識が研修の場でも活かせているようで、とても頼もしいですね^^!
研修を終えた後に配属される現場での活躍が今から楽しみです💡✧
それでは、今後のブログでも不定期に社員インタビュー記事を掲載していきたいと思いますので、お楽しみに✿⌒⁺
アーカイブ